WinFast 6300 MAX 使用レポート(00/3/24)


6300MAX箱

SISの最新統合型チップセット、SIS630。今回これを採用したLeadtek Winfast6300MAXが格安で手に入ったので、ちょっと使ってみました。

SIS630は従来のNotth Bridge, SouthBrideの機能に加え、RIVA TNT相当と言われているSIS300相当のvideo機能、AC97対応のサウンド機能、10/100MbpsLAN機能、5ポートのUSBまで1チップに取り込んでいでいます。

Winfast6300MAXは、このSIS630を採用したMicroATXフォームのメインボードで、上記の機能はすべてサポートしています。
特徴は、

と盛りだくさんです。


端子類 ボード全面

ボードを見てみると殆どの機能が1チップに集積されているため、SIS630本体以外はSuperI/OチップのSIS950が目立つくらいです。チップが少ない割にはボード面積は大きめで、結局MicroATXメインボードとしては大き目のサイズになってしまっています。

DIMMソケットは2つ、拡張スロットはPCIが2本、AMRが1本、その他AGPのようなコネクタが見えますが、これはAGPではなく、増設VRAMのようなもの?やLCD用のIFを挿す専用コネクタです。

ボードの端子面を見てみると、LANとUSBが一体化していて、位置も通常のMicroATX規格のものではありません。このため、専用のバックパネルが付属しています。

付属品 SIS950 AudioCODEC クロックジェネレータ

付属品も盛りだくさんで、3D GLASSおよびCOM2ヘッダ、3ポートUSBヘッダ、3D GLASS、専用バックパネル、UltraATA/66ケーブルが付いていました。

では早速動かしてみましょう。^^
まずはPCとしての基本機能です。メモリは64MB、うち2MBをUMAとしてvideoに割り当てています。表示は1024x768 16bit 75Hzです。

まずは定格動作
---------------------------------------------------------------------
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.22  (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name      
Processor   Celeron 334.04MHz[GenuineIntel family 6 model 6 step 5]  
Cache       L1_Data:[16K]  L1_Instruction:[16K]  L2:[128K]
VideoCard   WinFast 6300/8300MAX  
Resolution  1024x768 (16Bit color)  
Memory      62,932 KByte  
OS          Windows 98 4.10 (Build: 2222)  A   
Date        2000/03/23  00:07  
HDC = SiS 5513 Dual PCI IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
C = GENERIC IDE  DISK TYPE47    
   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
  5265    12548   13186     4339    4450     5504           7
Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
     7103   8161    1629      49    6603    5292    1388  C:\20MB
---------------------------------------------------------------------
coretest/99  Performance Test Results
vxd version=0200
System Name: WinFast6300MAX (FSB 66MHz/MEMORY 66MHz)
Date,Time: 03/22/2000, 23:53:47
       read   write    move [MB/s]
4k     321.5  1595.3  1428.6
16k    335.8  1586.1  1351.7
64k    305.0   567.2   499.1
128k   116.1   233.8   176.1
256k    72.7    93.8    78.7
512k    72.5    81.0    71.5
1M      72.5    80.0    70.4
2M      72.5    79.3    68.4
4M      72.6    79.2    69.0
8M      72.8    79.4    68.5
CPU clock 334.1 [MHz]
---------------------------------------------------------------------

予想はしていましたがかなり遅いです。UMAを使う場合、メモリクロックが遅いとシステムの性能にかなり響いてきます。

次に500MHzまでクロックアップ
---------------------------------------------------------------------
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.22  (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name      
Processor   Celeron 502.02MHz[GenuineIntel family 6 model 6 step 5]  
- 中略 -
   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
  7013    19166   20143     6634    7364     8883          11
Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
    11530  13739    2517      82    6542    5258    1456  C:\20MB
---------------------------------------------------------------------
coretest/99  Performance Test Results
vxd version=0200
System Name: WinFast6300MAX (FSB 100MHz/MEMORY 100MHz)
Date,Time: 03/23/2000, 00:15:45
       read   write    move [MB/s]
4k     499.4  2393.5  1681.7
16k    505.6  2257.7  2428.3
64k    477.5   893.4   739.7
128k   168.4   252.0   212.0
256k   133.1   161.8   145.8
512k   121.4   135.6   121.5
1M     121.3   133.2   118.7
2M     121.4   132.6   118.5
4M     121.3   132.7   117.5
8M     121.5   132.3   116.7
CPU clock 501.1 [MHz]
---------------------------------------------------------------------

これでかなり良くなりました。FSB 66MHz/MEMORY 66MHzでは体感的にもかなり遅かったのですが、これなら実用上全く問題ありません。伝統的にメモリアクセスが遅い互換チップセット+UMA Videoとしては上出来なのではないでしょうか。

X-BIOS

次に互換チップセット独自のFSB/MEMORYクロック非同期設定を駆使し、Celeron333ベースでのシステム性能の限界まで上げて見ます。使用したCeleronは560MHz前後が限界なので FSB 110MHz, MEMORY 147MHzになりました。ちなみに、FSB/MEMORYの組み合わせは、66/66, 66/100, 70/105, 95/95, 95/126, 96/96, 97/97, 97/129, 99/99, 99/132, 100/100, 100/133, 100/150, 105/140, 110/147, 112/112, 115/153, 120/120, 133/100, 133/133, 134/134, 138/138, 140/140, 145/145, 147/147, 150/100, 160/160, 166/110と非常に豊富です。

メモリクロックを147MHzまで上げる
---------------------------------------------------------------------
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.22  (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name      
Processor   Celeron 551.21MHz[GenuineIntel family 6 model 6 step 5]  
- 中略 -
   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
  8175    21083   22156     8029   10584    10954          14
Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
    16791  19758    2609     104    6599    5472    1590  C:\20MB
---------------------------------------------------------------------
coretest/99  Performance Test Results
vxd version=0200
System Name: WinFast6300MAX (FSB 110MHz/MEMORY 147MHz)
Date,Time: 03/23/2000, 00:23:31
       read   write    move [MB/s]
4k     550.8  1996.9  1864.1
16k    560.4  3008.3  2650.9
64k    545.2   990.5   834.8
128k   479.0   958.3   791.3
256k   140.7   216.6   194.2
512k   140.3   187.1   167.6
1M     136.2   185.2   165.6
2M     138.8   185.8   165.4
4M     140.7   186.2   166.6
8M     141.1   187.1   168.6
CPU clock 551.3 [MHz]
---------------------------------------------------------------------

ここまでチューニングしてSuperPI 104万桁 4分13秒、440BX + Pentium II 500MHzのシステムといい勝負です。

次に3Dのテストです。SPECTRAでは相手が悪いという話もありますが、25pixelでRIVA TNTに2倍以上も差をつけられてしまっています。表現力では決してTNTに引けは取りませんが、パフォーマンス面ではTNTというより、RIVA 128/ZX相当といった感じです。

FinalReality 1.01
Database Entry WinFast6300MAX (SIS300相当 8MB UMA)        Database Entry SPECTRA3200 (RIVA TNT)                
               Celeron525MHz (105MHz x 5)                              PentiumII-500MHz (100MHz x 5)   
               MEMORY 140MHz                                           MEMORY 100MHz
Benchmark results:                                        Benchmark results:
Radial blur,             5N,  36.47, rips,  5.044, Rmark  Radial blur,             5N,  47.21, rips,  6.530, Rmark
Chaos zoomer,            5N,  60.28, rips,  2.929, Rmark  Chaos zoomer,            5N,  73.34, rips,  3.564, Rmark
25 Pixel,                5N, 138.37, kpps,  4.422, Rmark  25 Pixel,                5N, 440.69, kpps, 14.084, Rmark
Robots,                  5N,  41.20, rips, 10.673, Rmark  Robots,                  5N,  54.78, rips, 14.193, Rmark
Fillrate,                5N,  24.32, MPps,  5.263, Rmark  Fillrate,                5N,  25.46, MPps,  5.511, Rmark
City scene,              5N,  55.04, rips, 13.658, Rmark  City scene,              5N,  66.91, rips, 16.602, Rmark
Video card bus transfer, 5N, 123.00, MBps,  3.916, Rmark  Video card bus transfer, 5N, 172.68, MBps,  5.498, Rmark
Direct3D bus transfer,   5N,  99.03, MBps,  8.464, Rmark  Direct3D bus transfer,   5N, 180.10, MBps, 15.393, Rmark
--------------------------------------------------------  ---------------------------------------------------------
Visual appearance,           100.00, percent              Visual appearance,           100.00, percent
--------------- ----------------------------------------  ---------------------------------------------------------
Overall 3D,                   3.564, Rmark                Overall 3D,                   4.235, Rmark
Overall 2D,                   3.987, Rmark                Overall 2D,                   5.047, Rmark
Overall bus rate,             5.280, Rmark                Overall bus rate,             8.466, Rmark
--------------------------------------------------------  ---------------------------------------------------------
OVERALL SCORE,                3.948, Rmark                OVERALL SCORE,                5.113, Rmark
--------------------------------------------------------  ---------------------------------------------------------

内蔵videoのパフォーマンス的には今一つで期待したほどではありませんでしたが、なかなか面白いボードです。機能満載、設定も豊富、FC-PGA Pentium !!!にも対応ということで結構遊べました。^^

LANスペックのマスク

余談になりますが、外箱を見るとLANの10/100Mbps LANの /100の部分が塗りつぶされています。どうやら100Mbps動作時に問題があるらしいのですが、100Mbps専用HUBに接続したところ問題無く100Mbpsで使えました。HUBの自動認識との相性問題でも出たんでしょうか?



HomePageに戻る